» Next: 5.檀家の協力
« Prev: 3.人が手をあわせるもの
カテゴリー:ラヂオのゲスト

08/10/27
4.物にこもる精神
西山さん
中には、
お客さんに聞こえちゃう時があって

「西山さん、何を言ったの?今。」
と聞き返されてね。

仏壇がお宅様の
「いい所に片付いてよかったな」

kiwokitteneIMG_5737.jpg


って、こういう言葉だよね。

私の言葉としてはそれしかない。
でも、お客さんに感謝だよね。

栗ちゃん
そうですよね。

我が子を嫁に出すか・・・
西山さん
私も、製造元いって、
展示会でも何でも行って
自分で目にかなって、
気に入ったものを仕入れて、
展示してあるでしょ。

それが、やがて買い手がついて、
納まるわけだから、
「よかったな」ってこと。

こっちもお金が入ってくるし、
貴重なお金をいただけるんだから。
栗ちゃん
それは大きいですね。
普通の商売よりさらにね。
西山さん
自分で選んだ物(商品)が
お客さんの所で大事に守られるものだからね。

食べ物とは物が違うからね。
栗ちゃん
それは大きいですね。

他の物とは違いますよね。
家具とは違うんだよね。
西山さん
ヨーロッパあたりは、
家具のいいのだとさ、
長年、引き継ぐわけだよね。

それと同じじゃないかな。

だから精神がこもってるんだよね、
品物に。

愛情なり・・・
そのものに対するこころっていうかな・・・

kokorotteiukanaIMG_5742.jpg


栗ちゃん
そうですよね。

木で出来ている訳じゃないですか。
もともと生きている木を切ってね。

katatuiteyokattanaIMG_5743.jpg


西山さん
木だって選ばれるんだよ。結局は。

職人の目にかなったものが選ばれて、
仏像になったりするわけだから。
栗ちゃん
そうですよね。
西山さん
だから、
仏像彫刻師として注文を受けたら
改めて、仏像をつくる場合、

身を清めて、ヒバの木を咥えて、

木にのみを入れて、
その木が立たなければ、

その木は向かないって事だからね。
栗ちゃん
それがテストというか
儀式みたいな事なんですか?
西山さん
そう、儀式なんだよ。
栗ちゃん
見極めるんだ。

その一振りで、
「いける」とか、「向いてねぇ」とか。
西山さん
そう、この人に向いてるかどうかをね。
栗ちゃん
へえー!
西山さん
それは、
仏像彫刻師として、
その木自体も、仏像彫刻師が選んで、
そのお客さんに向くかどうかを
見極めるって事だね。

特別な事でもない限り
向かないってことはないんだけど、
えてしてね。
そういうことを言ったんだよ。

だから、刀鍛冶と同じなんだよ、
刀鍛冶が白装束でさ、烏帽子かぶってさ
打つのとおんなじ。
栗ちゃん
その時点から、
とても神聖なものなわけですね。
西山さん
そうそう。

位牌の字を彫るにしても、
線香を立てて自分の気持ちを静めて、
やましい気持ちが入らないよう
平らな気持ちで、

お経を唱えて彫りこむわけだよね。
塔を立てるんだから。

厳密にはそういうことなんだよね。

だから、機械で今、
ほとんど文字彫り機で彫っちゃうんだけど

私は自分で下書きして手で彫ってるから。

だからその辺が、
仏具屋さんで自分で彫ってる所は
ほとんどなくなってきたんだけど、

今はあまり無いんじゃないかな。
栗ちゃん
すごいですよね。

今、プリンターみたいな物で
早く出来て、技術的には凄いと思うけど

精神世界のようなものから見ると
少し寂しいような気もしますよね。
西山さん
でも、お寺によっては

「位牌は傷つけるようなもんじゃない!」
とか言うとこもあるんだよね。

「5.檀家の協力 」へ続きます
コメント(0) | トラックバック(0)

コメント





トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kuriradio.jp/mt/mt-tb.cgi/484

» Next: 5.檀家の協力
« Prev: 3.人が手をあわせるもの
カテゴリー:ラヂオのゲスト